Blog覚えておきたい和食のマナー

HOME > ブログ > エコな暮らし > 覚えておきたい和食のマナー
2022-01-17

ユネスコの無形文化遺産にも登録された「和食」。季節感あふれる健康的な文化は、日本人が普段から慣れ親しんでいるはずの和食ですが、マナーとなると意外と知らないことが多いもの。今回は、和食のマナーの中でも特に基本的なお箸の使い方をご紹介。あらたまった席や、人が集まる場所だけでなく、普段の食事から、見た目にも美しい和食のマナーを身につけておきたいですね。

 

・渡し箸

食器の上に箸を渡すこと。箸を休めるときは、箸置きを使うようにしましょう。

箸置きが無い場合は、割り箸の袋などでも代用できます。

 

・迷い箸、探り箸

何に手をつけようか迷って料理の上で箸を動かす「迷い箸」。

中身が何かを探るため、汁物などをかき回す「探り箸」などもマナー違反です。

 

・刺し箸

箸で料理を突き刺して食べるのはNG。箸で食べやすい大きさに切ってからひと口ずつはさんでいただきましょう。

 

・振り上げ箸

箸先を上に振り上げたり、相手の方に向けたりするのは失礼にあたります。

 

 

基本の箸の持ち方

箸の上から3分の1くらいのところを持つようにします。

上側の箸を親指、人差し指で持ち、下側の箸は親指の付け根と薬指で軽く支えます。

 

 

和食のマナーは、配膳の仕方から箸の使い方、食べる順番まで多岐にわたります。すべてを一度に覚えることはできなくても、相手を嫌な気持ちにさせないため、最低限のマナーを身につけておくと良いです。マナーを知ることで和食の世界の奥深さに気付くこともあるかもしれません。楽しみながらマナーを身につけ、食事の時間をより豊かにしませんか。

 

 

 

デライトデザインでは「あなたの大切なお住まいを、ずっと快適に、ずっと安心に。」

高性能は当たり前、デザインと遊びこころに溢れたお洒落な家づくりをご提案させていただきます。

デザイン性と機能性を兼ね備えた「暮らしを楽しむ」住空間を基本に考え、塗壁や無垢の床、自然素材壁紙などをベースに造作家具まで、素材の温もりが活きる暮らしの場をご提案いたします。
地域の風土に適用した四季を通して気持ち良く暮らせる住空間。そして、時を経ていっそう趣きを増し、永く愛着を持って暮らす意義を感じさせる家、それがDELIGHTdesignの手がける家づくりです。

家づくりのこと、予算。どんなことでも大丈夫です!まずはお気軽にお問い合せ下さい。